カテゴリ
全体 art全般 展覧会のお知らせ 展覧会報告 展覧会準備 制作日記 みてきた展覧会 こども 介護日記 音楽 読書 旅の記録 映画 教える仕事 自然 文化一般 ぐだぐだ レジデンス日記 くじびきドローイング 未分類 以前の記事
2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
アートで伝える福島の今未来 静岡展 11日目
めぐるりアート静岡 浜松会場展 くじびきドローイング 8日目 最終日 ![]() 鴨江アートセンターロビーでの八日間が終わりました。みなさまありがとうございました。 くじをひいて絵を描いて展示して、今度はくじを作ってそのことばを誰かに描いてもらう、ことばと絵のリレー。 参加してもらった人ほぼ全員に、面白かった、この仕組みは楽しいね、といっていただけた感触があります。展示も、これまでとは違う空間でこれまでとは違うやりかたで行ったこと、よかったとふりかえっています。 一階ロビーという開かれたスペースでの展示。ロビーだからこその人の流れ。 もちろん課題も残りました。 会場番がいなかったことは大きなことでした。 めぐるり事務局に人件費の予算がなかったのです。 参加型の展示では、モノだけがあっても人は参加しようとは思わないということがわかりました。そのことに丁寧に向き合っていませんでした。 わたしのくじドロ、もっと大切に育てよう、手間がかかってもそうしようと思いました。 くじドロは4番目のこどもみたい、と言ったらフカサワくんが驚いていた。 たしかにその比喩はオーバーかもしれないけど全く遠くもない。 そして子どもだとしたら、保育園の年中さんぐらいには育った感じです。もう赤ちゃんじゃない。 来週は会場を静岡 ボタニカに移してのくじドロです。展示の準備、まだまだ終わりませんが頑張りたいと思います。平野先生に多くを支えていただいています。今日もたくさん学びました。 受講生さんたち、センタースタッフさんたちにも支えられました。WSでは若い人たちにまたサポートしていただきました。 ひとりでは成り立たないくじドロだとまた今回も実感。 以下は、鴨江アートセンター一階ロビーで開かれ絵になったくじのことばです。(これには豊間小からのことばは入っていません) あ行 あ! 明日の自分 明日の自分 当たり あなたの心の闇 あなたのこころのやみは? あなたの大切な人 暗黒四天皇 イケメンに会ったときの自分 石原さとみに憧れる女 一番好きな人 Even If(清水翔太) いるみねいしょんとほしがまざたら うちゅうがきれいになたら うみのうみ うんちをふんだ少女 ATM彼氏 えんまだい王。 大きなくつをはいたいもむし おおさかべんをしゃべる人(男の人) お米クッキー おしろクッキー か行 蚊が街を滅ぼす日。 覚醒おばあちゃん 風の谷のポニョ 合唱団のリーダー 雷にうたれて電線からおちる鳥 かわいい女子 かわいた大地に舞い降りた水の女神ウンディーネ 擬態する五郎丸 きのこ男子 楠のむすめ くものうえにおうちがあたら 悔しいとき げげっ!!!!!!‥‥ げんしじんがせかいにきたら 「こい」をしている「ラブラブ」な二人 こおりおに 恋した美術の先生 さ行 桜の木の下 女子 最強の麦茶 じゃがいもをたべるひと しゃっくりが止まらないおじさん JUMPしているオムライス 10代女子クリスマスシングル 将来の結婚相手 しらすをたべてるじぶん 親切すぎて、頭がでかくなった人 自分が植物だったら‥‥ 自分がへんな人だったら。 自分の目の前でキスするカップル 炊飯器に住む鴨 好きな子 ズンドコベロンチョ(想像で) 世界がほれる男の子 世界のかみさま 世界は一つ 先生のイメージ(美術の) そよ風にふかれる草げん た行 大好きな人との未来 ダイヤモンド たこ たこやきパーティー だれですカイ ちんこ つじむら先生 つるっぱげの人 テンション↑↑のふなっしー とけいの虫 とてもかがやくひかりのなかをあるくきみ トトロと遊ぶ王蟲(ナウシカ) となりのナウシカ な行 なぜ出会ってしまったのだろう!? 虹色の鳥 2015年一番印象に残っているもの は行 灰になりかけた吸血鬼 はげツルツルのおじいさん はしっている鳥 はずれ はなみずへんたいじじい 花より男子 道明寺―っ!!!ありえねえーっつーのー!!! 春が来た バルス ひと ひみつ ふうせんでそらをとぶ少女 不思議の国に迷いこんだ蝶野 太った人 冬のあさふとんから出るとき。 プロローグ 平和な世界 へんな人 星あふれる噴水広場 ま行 前がみ切りすぎた まかれすぎたマフラーの男の子 まほう 満95歳の変顔 みんなでJUMP!! めがこわいおばけ メンヘラ女子 燃えるくまの人形 もえる天使 もしもどこでも行けるなら や行 よく笑うカエル ら行 60年後の字 ロックな時計 わ行 わたし(ぼく)
by hisakoinui
| 2016-01-20 00:48
| 展覧会報告
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||