|

乾 久子の日常
by hisakoinui
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
搬入三日目 まず、くじドロテキスタイルをどうやって展示するか、で始まった朝。午前七時に開店しているカインズホームのありがたみ身にしみました。木の丸棒購入〜!大工さんの行きつけだものね。 そのほか、忘れ物いろいろ持ってアートセンターに9時過ぎに着きました。 スライドショーの動作確認、パーテーションパネルへ展示する作品選び、万国旗風展示、などなど。 やはりいいたてミュージアムとの連環作品や、豊間小の子らの言葉を受けて清水の子達が描いた作品を大切に展示することにしました。 浜松市在住アーティストの筧さんが、陣中見舞いに来てくださる。お子さん小さいのにありがたい。とても今日いちにちで終わると思えないと悲観していた午前中のことでした。 筧さんと、高校の教え子の山本さんのヘルプで、元気がいっぱい湧いて来て、そうだ、この展示は闘いなんだ!!などと奮い立ったりして。 山本さん、よく気がつき、よく動き、高い脚立でずっと作業してくれました。 午後からは昨日の二人、夕方からは、めぐるり2016以来ずっとくじドロを支えてくださっている鈴木さんが掛川から。大感謝!!! ずっとずっと貼り続け、21時半には、すべての壁に作品を貼って、残りが600枚ほどでしょうか。」4500くらいは貼ったはずです。 急遽、自分の展示台のペンキ塗り直しを行なって、残り作品はここに積むことに。それはもう明日のこと。 展示に手いっぱいで、とてもカフェ部門まで一人ではできない私を全面的に助けてくださった、パーラーCOTEFの津が谷さん。三ケ日から2往復。カフェの支度、ぜーんぶ揃えてくれました。赤ちゃんおんぶして!!! これで明日はなんとかcafe KUJIDOROオープンできそうです。可愛い看板を中野さんと黒岩さんが作ってくれました。 一つ一つの作品に、また今日も思いを寄せてしまいます。あの時のあの人の、とか、この言葉すごいなとか、、、 展示ヘルプの人たちも貼りながらすごく楽しんでくれた模様。よかったです。 中野さんは、まず言葉を見るといい、山本さんは言葉より絵を見ると言いました。私は先に言葉です。来場の人たちはどちらなのでしょう。とても知りたいところです。 アートセンター閉館時に片付かなかった様々、やれてないいろいろを残して帰宅。カフェで出す、杏仁豆腐さっき作りました。 明日は初日です。開場は10時。 みなさま、どうぞ宜しくお願いします。すごい展示になっています!
by hisakoinui
| 2018-03-09 00:45
| 展覧会準備
|
Comments(0)
|