カテゴリ
全体 art全般 展覧会のお知らせ 展覧会報告 展覧会準備 制作日記 みてきた展覧会 こども 介護日記 音楽 読書 旅の記録 映画 教える仕事 自然 文化一般 ぐだぐだ レジデンス日記 くじびきドローイング 未分類 以前の記事
2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 11月 2023年 09月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
くじドロキャラバンin高知 5日目 アクトランド創造祭の二日目です。 元気いっぱいのチャコちゃんだったはずなのに、どうした私、突然の不調から始まった最終日でした。 でも、ここは最後の頑張り。そう思うとがんばれるものでした。朝も昼も食べられなかったけれど、アクトランドのふたりのスタッフさんに助けられ、くじびきドローイングは盛況のうちに幕を閉じました。 今日もたくさんの名作が生まれました。 楽しいことば。楽しい絵。 昨日来て、何枚も描いていった子が今日は友だちを連れて来ていました。 自分の言葉がどんな絵になったかも、探していました。 展示している作品から、自分の言葉がお題になっている作品を探すその子の眼差し、そこに、くじドロがずっと言ってきた『繋げる』があると思いました。『つなぐ』という言葉が心地よいものであるから、逆に批判もされやすいけれど、やはり「つなぐ」のだと思います、くじドロは。 アクトランド創造祭は、くじドロの他に、土佐和紙手すきコーナーとか、木工細工とか、アクセサリー作り、色付き綿菓子コーナーまであって、子どものための工作イベント・大お楽しみ会の様相を呈していたわけですが、昨日の記事でも書いたように、ここには他に、遊園地もあり、龍馬の資料館、江戸時代の土佐絵師・絵金の展示館もあるという、大変なミックスぶり。 私は、2008年、くじドロを発案し、歯医者さんのガレージで初めてくじびきドローイングを実施した「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」のことを思い起こしました。 ちっちゃくはないあの文化展は、会期の三日間で3万人の人が出る、大きなストリートアートです。 街道のお店や民家を借りて、現代美術も公募展も写真もお茶碗も木工も風ぐるま作りもそば打ちも地域の物産もみんな一緒の文化展でした。 あの時のくじびきドローイングは、 何か面白そうな文化イベントがあるようだとやってきた人たちが、通りすがりのくじに導かれ絵を書く羽目に陥ってあら不思議案外楽しいものなのね、となったりならなかったり。子どもたちはくじというだけであとのことなど考えもしなかったがそこはそれ子どもの方が断然柔らかくもう一枚もう一回と楽しんでくれました。 あの時の風景がここにあるなあとアクトランドで思いました。 くじびきドローイングは、最近では、大変ありがたいことに、アートセンターやギャラリーや美術館といったところで開催できるようになりました。文化庁の助成で動く文化プロジェクトの方々に企画していただいたり、著名な方とのトークに出させていただいたり、大学主催のアートマネジメント事業の中で呼んでいただいたりと、身にあまるものがあります。 いわきの豊間小学校や、いいたてミュージアムとの連環でくじドロがやれて、小さいながら、社会の中で何かをさせてもらえたかもしれないなど思いもしました。私の中にはっきりとそういう志向があります。役に立ちたいという気持ちがあります。 そしてもしかしたらこの頃くじドロは少しハイアートな自意識だったのかもしれません。 だからこそ、くじドロは乾久子の作品なのか、いやもっと社会に向けて手放していくべきだとか、そうしたことも考えるようになったのでしょう。 でも、くじドロは、ハイアートでもサブカルチャーでもない、ただのくじびきドローイングなんだとアクトランドで思いました。もっと言えば、ハイアートにもサブカルチャーにもなりうる、とても自由な存在ではないかと思いました。 打ち明ければ、くじドロキャラバンin 高知 の企画以前に、アクトランドさんからお話があったのですが、「お座敷かかればいくのが仕事」とばかりに、どこかモード変換してお受けしていたかもしれません。尊大なことでした。 アクトランド社員のHさんとメールや電話で何度もやりとりして作ったここだけのくじびきドローイングがありました。 終了後、もう一人のスタッフUさんとふたり、創造祭で目指していたこととくじドロはとてもマッチしているとおっしゃいました。 創造祭で目指していたことがハイアートでないことは明らかですが、このくじドロの姿もアートです。 そして、役に立ちたいという私の希望は叶えられました。 道ばたの、普通のくじドロ、そこから始まったことに気づかせてもらったアクトランドでした。 どこでもやれる、みんながやれる、みんなが楽しい、でもそっとアートが仕込まれている、そんな風でありたいものです。
by hisakoinui
| 2019-03-27 23:13
| 展覧会報告
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||