今日から日記をつけてみます。
もとよりブログは日記であったのですが、なんとなく間遠になったりテーマを決めなきゃと思ったり、でした。
日々のメモはしています。制作メモも。
ただ、今、世界がこんなことになっていて、毎日毎日、死者の数が増えていくような事態になっていて、でも、何もできなくて、で、昨日と今日がどんどん変わっていく中で、何もできないのだけれど私は日記をつけていようと思います。
2020年4月2日
美術室で制作してる大きなドローイングの続きを描きに勤務校に行きました。私は非常勤の美術教師ですが、学校には美術教師が一人しかいないので美術室も準備室も生徒がいなければ全部一人で使えるのです。
今日は6メートルぐらい紙は使ったかもしれません。小さい紙にエスキースをとったりしないでいきなり描くほうがやはりいいです。
運動部の生徒たち、吹奏楽部の生徒たちが部活動をしていました。マスクもしないで密接な距離で運動をしている高校生の集団。怖いと感じました。休校措置は解かれています。
誰にも会わずに特別教室棟5階に上がって誰にも会わずに帰ってくる予定でしたが二人の先生にすれ違って会釈しました。
午後久しぶりに佐鳴湖を一周歩きました。6キロ弱。
クレソンの自生する湧水の場所を見つけました。
ジムに行けなくなったのでこれからはもっと歩こうと思いました。
行けなくなったのはジムが営業していないからではなく、行かないことにしたからです。自分より年上の人がたくさんいます。自分が感染者でないという保証はないからです。でもプールには行きたいなあ。
夕方、豊橋のギャラリーサンセリテに出かけました。車で。
高木勲展。息子さんの高木大介さんがいらっしゃいました。
ギャラリーの野尻さんと3人で新型コロナ対策の日本のダメさ加減について話しました。
夫以外の人とこの話題を熱く話せたのは初めてです。
ソーシャルディスタンスを保った椅子の位置でした。
今日は午前中しか制作できませんでしたが、みっつも出かけました。
適当に作ったのにクリームシチュー美味しくできました。
この文章の推敲を今して、日記の他にやれることが見つけられたらそれもやろうと思いました。