4月3日
目覚めてから少し読書。
今読んでいるのは、新潮クレストブック 「ノーラ・ウェブスター」
それからクルマに乗って西郵便局へ。
昨日受け取れなかったライフミュージアムネットワークの記録集を受け取りに。
分厚い労作。いや、記録集が労作なだけでなく活動そのものがすごい。だからこそのこの記録集。
福島県博は私の命綱。彼らのおかげで社会と文化について考えられることがとても多い。
帰りに久し振りに農協の朝市。野菜とお花を買ってからアトリエに。
自宅に戻ったら誰もいないのでさっき買ったパンジーを鉢に植えていたらクッキーと夫が帰って来た。
また勤務校に行って美術室での制作の続き、そして今日は職員室へも。先生方は全員新年度準備中。
アトリエで小品を描いているうちに約束の時間が来て、佐鳴湖ウェブジャーナルの井上さん来る。元朝日新聞論説主幹さんという立派な方。
先月号に私のことを載せてくださったのですが、その時お渡しした資料を返しに来てくださいました。
コロナのことは騒ぎすぎだとおっしゃっていました。SNSとかみてないのかな、世代的に。
考えるのをやめたくて、そして何より泳ぎたくてプールに行った。
1㎞くらいをゆっくり泳いで、更衣室滞在3分電光石火のはやわざで着替えて帰って来ました。また行こう。
丘を越えてを歌いながら作った晩ご飯は春巻きと春菊のおひたしと野菜スープ。