静岡アートドキュメント二日目のきょうはBankARTの池田修氏の講演。
古い友人でもあるので午前中は彼と主催の夏池さんとともに作品を見て回りました。
かれの静岡の街へのまなざしが、面白かった。
お昼は現代書道家の大杉弘子さんがセッティングしてくれた昼食会に出ました。
20人以上の方々のほとんどが大杉さんの『谷町』であるとしり、ほんとうにほんとうに驚きました。わたしには『谷町』なんて無縁だから。そういう努力をしないとだめだよと池田君に言われました。ものすごいカルチャーショックです、、、。
以下、告知メールのはりつけですがよろしくお願いします。
静岡アートドキュメント2008が今日から開催されます。11月15日から24日
静岡市の中心街16のスポットでインスタレーション、立体、平面、映像、の作品が展示されるほか、講演会、シンポジウム、ワークショップ、音楽パフォーマンス、コンサート、演劇が行われます。
私は静岡信用金庫ギャラリーで100cm×450cmのドローイング作品を3点出しています。11日から展示しています。
静岡信用金庫ギャラリー 葵区相生町1-1 11月11日から28日 (土日祭日休廊) 9:00~17:00(最終日15:00まで)
私の古い友人でBankART1929代表の池田修氏が講演します。
講演 『都市とアート』池田修 BankART1929代表 11月16日(日)13:30~15:00 アイセル21
2006年から『ドローイングする身体』をテーマにセッションしてきた良知さんもでます。
音楽とパフォーマンス 静岡ピカデリー屋上プラネタリウム
良知友見 『ドローイング〜呼吸がそのまま音になる』イダキ演奏 11月23日14:00から15:00
私の好きなダンスパフォーマー鈴木加奈子さんも。
鈴木加奈子 『at the moment 』11月22日(土) 16:00~18:00
ほかに屋外アートゾーンでは岐部琢美 柴田美千里 杉村孝 夏池篤 中村昌司 丹羽勝次 、映像は 奥中章人、鍬竹智広、杉森順子、平面は白井嘉尚、大杉弘子、山本晴康、インスタレーション松浦澄江、、といったひとたちが、知り合い、恩師、友人です。よろしくお願いします。
<パンフより>
静岡に生活する人とアーティストとがコミュニケーションをとりその都市環境を作品化すると同時に、街の歴
史を掘り起こしながらアートの発信を行います。
また学生の積極的な参加と協力を促し若きクリエーターの育成を目指します。
第2回である今回は、BankART1929代表の池田修氏をお招きし都市におけるアートの可能性に関する講演(11月16日)と火の見櫓
を手がかりに、地域遺産、地域のアートを考えるシンポジウム(11月23日)を計画しています。
主催は、静岡アートドキュメント実行委員会。共催、常葉学園大学造形学部。後援、静岡市。開催場所は16箇所。参加アーティスト
は約40名。
詳細は下記にてご覧下さい。
URL http://happyf.net/adocs
E-mail adocs2008@yahoo.co.jp